ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年03月24日

鱸24耐第一戦~中編①~

前回の続き

am8:00『大移動』

家のゴミ出しも無事に終わり、これからの作戦を練る事に。
この日はam9:20満潮からの下げで、大きく潮が動く模様。

・相変わらず風は強く、外海は厳しいと思われる事
・昨夜の雨
・満潮からの下げ

以上から導き出した答えは、河川。
しかし、どの河川に入るか。
ホーム河川でのデイゲームは決定打に欠ける気がする。

記憶の糸を辿り、7年前自分がまだ大阪で学生をやっていた頃、家の近所のとある河川でこの時期日中にランカーを仕留めた事を思い出した。

しかし、河口で漁師が網を入れるようになってからというもの個体数が激減し、余り良い思いをした事が無い。

あれから7年。あの懐かしいポイントや街並みはどうなっているだろうか。

勝負時にも関わらず、どうしてもこの目で確かめてみたい衝動に駆られ、気づいた時には車を走らせていた。
am9:00『古巣の河川』

到着すると、昨夜の雨の影響によってか、アマゾン状態となっている。

本流と魚道の流れがぶつかり、護岸から10m程のところで一旦浮いた流れが、

その先で巻き込むように落ちており、複雑なヨレを形成している。

少々の濁りが入っていた為、Varid 90Hのギラチャートをセレクト。

先行者の方2名の邪魔にならないよう、十分に距離をとってからアップクロスにキャスト。
ドリフト気味にリトリーブ、落ち込んみに送り込み、そこからシャクリ上げ、落ち込みの下でエサを待ち構えているであろうシーバスの喰い上げをリアクションで誘う。
しかし、簡単にはいかない。
しばらくして ポイント休めの為、一旦200m程下流のワンド状になっているポイントに移動してみる。

ワンド内にできた反転流に、極小のハク?のようなベイトが溜まっている。
鱸24耐第一戦~中編①~

ルアーサイズを落としキャストを続けるも一向に生命反応は得られない。

ここで、『SWICH』キャップとワッペンを身に纏った只ならぬオーラを纏った先行者の方が話しかけてきた。
良く良く話を伺うと、伊勢吉の神店員『ミヤケマン』のブログにも度々登場している、長谷川さんであった事が判明!
しかもこの鱸24耐の事もご存知との事!
何だかスゴく嬉しくなって、「世間は狭いですね~(笑)」等しばし談笑。

またしても文字数が…(汗)次回に続く 



同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
2012年釣行記録 2月
2012年釣行記録 1月
良き日♪
祭り
マヒ祭り…ならず
WSSチャレンジカップin7防
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 2012年釣行記録 2月 (2012-03-01 12:59)
 2012年釣行記録 1月 (2012-02-23 12:54)
 良き日♪ (2011-08-18 18:17)
 祭り (2011-08-17 11:32)
 マヒ祭り…ならず (2011-07-12 13:01)
 WSSチャレンジカップin7防 (2011-04-21 23:00)

この記事へのコメント
古巣の河川の面影は残ってましたか?
釣りをしてなかったらそんな衝動にも駆られなかったでしょうね
現場の状況が文章でもイメージできて読んでるだけで釣れそうって思います。

んで、夕マヅメ終わってから大移動して伊勢吉さんに寄ったらミヤケンマンさん勤務中!
鱸24耐、携帯のブックマークに入ってましたよ~(驚
Posted by すえすえ at 2010年03月24日 20:43
すえさん

古巣の河川は昔のまま。
街並みも橋脚下のブルーテントも何もかも昔とあまり変わってませんでした。

てか伊勢吉まで足伸ばしてましたか!
Varidのオリカラ、ゲットしましたか?

10年以上釣りをしてて良かった事、沢山あります。
自分のルーツとなるポイントでエエ魚触れたとき、本当に釣りしてて良かったって思います!

てか、引っ越したてで回線工事が終わって無いので、小出しでしか更新できず申し訳ありません!
Posted by シンゴロモンド at 2010年03月24日 21:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鱸24耐第一戦~中編①~
    コメント(2)